忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/03/28 18:17 | Comments(-) | TrackBack(-) |
トラックバックURL:
忍者も少し気合を入れて
栽培で初めてアダマン鉱が出来たぁぁぁぁーと喜んでSSを撮ったのは良いのですが、
ログ以外は真っ黒な画面しか写っていませんでした。まぁ、こんな事もあるさー。

アダマン鉱できたぁぁぁ

先日エル戦さんにお誘いいただいて、久々に忍者上げをしてきました。
エルさんと私自身のサポ上げという大きな目的もありますが、
一足早く蝉弐をゲットしているエルさんの忍者を40にして、
フレさん達とみんなで「光る眼に行こう〜出来たらクジャクもね!」大作戦を敢行する為でもあります。

忍者上げや戦士上げをする時は「装備がないっ!」と毎回慌てて、
相変わらずシェード装備でお茶を濁してしまっている私。
タイトルに「少し気合を入れて」なんて書いている割には装備が気合入ってなくてごめんなさい。
でも、レベル上げの気合は十分です。
装備だって次はきっと変わってるよ!うん、きっと・・・多分ネ。
現在のレベルは二人とも34。
そこで、海蛇前の魚(Makara)、あとはサハギン(River、Stream、Creek)を狙いに行く事にしました。
洞窟の前はパーティがいましたので、
私達がキャンプにしたのは海蛇からカザムに向かう一方通行の段差のあるところです。

つよ〜とてと戦っていたのですが、さすが忍者だけあって「つよ」が相手ならば
結構回避してくれるのがありがたいです。
さらに面白いように上がってくれる片手刀と、忍術スキル。
どちらもマックスまで上がったところで、取り出したのは両手刀。ジャキーン!

両手刀ですが忍者ですよ

まだ片手刀が上がりきっていなかったエルさんは私の両手刀を見て羨ましそう。
エルさんもわざわざ両手刀を購入していらっしゃったのですが、
今回は交換する間もなくレベルが35になっちゃいました。次は両手刀も使えるといいね!

でも、その前にエルさんの目下の課題は忍術スキル。
今後「光る眼」に挑戦するならば、遁術まわしをする必要があるのでスキルはとっても重要です。
氷柱を沢山持って、がんばってスキル上げする!と気合の入るエルさん。
このレベル上げが少しでもスキル上げのお役に立てると良いのですが。

エルさんが使っていた女帝と食事が切れたところで本日は終了。
もうちょっとがんばればエルさんはレベル36も狙えたんですけどねー。
私はこのレベル上げではレベル35にはなれませんでしたが、後日ミラテテでレベルアップ。
使ったミラテテが783だったという結果は見なかった事にしています。



そうそう、今回はフェローを治癒タイプにして用意していたのですが、
結局呼び出すことなく終わりました。
呼び出していれば、もう少しペースを上げて狩ることが出来たと思います。
その点では、なんだかのーんびりとしたレベル上げになってしまって、
早くレベルを上げたいエルさんには申し訳ないことをしてしまったかもしれません。

カンストしてしまったフェローは、白やモンク上げでは呼び出す回数が減ってしまっているので、
他のジョブの時にもっと活躍の場を与えてあげたいので、次回は呼び出そうかな。

・・・と、そんな折にフェローに関する仕様追加や変更のお知らせが!
え、今さら?というものもありますが、こういったテコいれは個人的には歓迎です。
「一部をご紹介」とありますので、他に面白い追加要素が発表されるといいな。

フェローもエッグヘルム

私としては、なんとなく中途半端に終わってしまっている気がするフェロー関連のクエストを
きちんと完結させて欲しいです。
レベルの上限もせめて70になればまたレベル上げの楽しみがさらに増えるのに。
でも、現実的に見て上限開放はさすがにないかな。

そういえばいつだったか、タルフレがフェローと挑戦出来るBFがあるといいのにって言ってました。
クエストの「伝える言葉」のようなものですね。
報酬はどういったものを・・・?といった事は抜きにして、
フェロー好きとしてはそういう内容も面白そうだなと思いました。
PR

2008/02/28 00:00 | Comments(0) | TrackBack() | [FFXI]-アクティブ!
トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する







トラックバック


<<最近の記事 | HOME | 過去の記事>>

忍者ブログ[PR]


2005-2009 レア@[FF11]-まったり行こうよ!
Copyright © 2002-2009 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.
当Weblogに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標,もしくは商標です。