×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/14 14:51 |
Comments(-) | TrackBack(-) |
このゲームを初めてプレイした頃(私は復帰組の為、その前の話になりますが)、
オフラインのFFと同じように考えて宿屋を探してまわったり、ポーションを高いと感じたり、
やっと買ったポーションの悲しいほどの回復力に脱力したり・・・。
あとは装備品。武器屋や防具屋で売られているものを見て、
「こんなのいつ買えるんだ?」と思っていました。
競売を使う事はとても敷居が高いことのような気がしていたんですよね。
いざ競売で同じものを見てみたら、
とても安価で取引されていたり(当然、その逆の事も多いですが)、
いつの間にかよほどの用事がない限りは
あまり出入りする事がない施設になってしまった武器屋と防具屋。
でも、そのままスルーするには勿体ないくらい凝ってるんだなぁと感じます。
そのこだわりを特に感じるのが防具屋なのですが、
今日はそこに展示されている装備品に注目してみたいと思います。
オフラインのFFと同じように考えて宿屋を探してまわったり、ポーションを高いと感じたり、
やっと買ったポーションの悲しいほどの回復力に脱力したり・・・。
あとは装備品。武器屋や防具屋で売られているものを見て、
「こんなのいつ買えるんだ?」と思っていました。
競売を使う事はとても敷居が高いことのような気がしていたんですよね。
いざ競売で同じものを見てみたら、
とても安価で取引されていたり(当然、その逆の事も多いですが)、
いつの間にかよほどの用事がない限りは
あまり出入りする事がない施設になってしまった武器屋と防具屋。
でも、そのままスルーするには勿体ないくらい凝ってるんだなぁと感じます。
そのこだわりを特に感じるのが防具屋なのですが、
今日はそこに展示されている装備品に注目してみたいと思います。
PR
最近嬉しい知らせがあり、色々と思い出した事があったので、
密かに気に入っている身近な光景のことと合わせて書いてみようと思います。
バストゥークでゲームを始めたフレさんが、
とうとうデム岩まで辿り着き、ゲートクリスタルを取ってきたというメッセが来ていました。
「おめでとう!」
ログインした私はフレさんを見つけてそう言いました。
もう少しで岩に辿り着けるというところで、クゥダフに見つかって危なかったところを
他のプレイヤーに助けてもらってやっと取れたのだと説明してくれました。
「これで移動が楽になるんですよね!」
「ですね〜」
「でも、これどうやって使えばいいんですか?」
密かに気に入っている身近な光景のことと合わせて書いてみようと思います。
バストゥークでゲームを始めたフレさんが、
とうとうデム岩まで辿り着き、ゲートクリスタルを取ってきたというメッセが来ていました。
「おめでとう!」
ログインした私はフレさんを見つけてそう言いました。
もう少しで岩に辿り着けるというところで、クゥダフに見つかって危なかったところを
他のプレイヤーに助けてもらってやっと取れたのだと説明してくれました。
「これで移動が楽になるんですよね!」
「ですね〜」
「でも、これどうやって使えばいいんですか?」
メリファト山地にあるドロガロガの背骨は、
グスタベルグにある臥竜の滝と並んで、
初めて目にした人達を惹きつけるものではないでしょうか。
東西に横たわるそれはミッションを進めていくにつれてその正体が明かされるようですね。
このドロガロガの背骨の大きさってどのくらいなんでしょう。
大きいと言えば、ガルカさん。
でも、あいにく私にはガルカなフレさんがいないので、
フレのエルさん(Sサイズ)にご協力いただきエルヴァーン定規で測定してみました。
まずは測りやすそうな場所を探します。
陸地に接していて測定しやすそうな場所は東西の端にあるのですが、
オズトロヤ城に近い東の方で測定することに決定。
理由は「比較的平坦で全景が見えやすい」から。
エルさんの立ち位置の高さと私の立ち位置の高さの差が
極力少ない場所というのも一つの条件となります。
FFで「直滑降」と聞くと、私が一番に思い出すのは
ウルガラン山脈にあるスキー場「千人落しの崖」ですが、
実は他にも直滑降出来る場所があるのはご存知でしょうか。
それがここ。

ルフェーゼ野でよく見られる見張り台です。
よこから見た様子はまるで滑り台のようで、いかにも滑れそう!って思えます。
ちょうど階段の端の部分がスロープ状態になっているので、ここを利用して滑るのです。
ウルガラン山脈にあるスキー場「千人落しの崖」ですが、
実は他にも直滑降出来る場所があるのはご存知でしょうか。
それがここ。
ルフェーゼ野でよく見られる見張り台です。
よこから見た様子はまるで滑り台のようで、いかにも滑れそう!って思えます。
ちょうど階段の端の部分がスロープ状態になっているので、ここを利用して滑るのです。
公式で「あますず祭り」のお知らせが告知されました。
少し前に開催された「銀河祭」には全く参加出来なかったので、
「あますず祭り」は是非楽しみたいと思っています。
さて、「あますず祭り」と言えば、開催期間中に打ち上げられる花火とあの祭り囃子が、
意識しなくてもイベント期間中だという事を実感させてくれますよね。

その花火ですが、昨年には手持ちで遊べる「無鉄砲」や、提灯オバケに変身できる「伊達提灯」といった花火の実装もあり、楽しまれた方も多いと思います。
(それだけに最初の頃エフェクト関係で不具合があったのは残念でしたね)
今回も新しい花火が加わるのか楽しみな私がいます。
さて、花火と言えばやはり夜が最高。
実際には空が明るい内に打ち上げる花火(昼花火)もありますが、やはり夜空に鮮やかに広がる花火が好きです。
ヴァナだと・・・と考えたとき、意外に本当に暗いと思える場所って少ないような。
そんな事を思っていると、ちょっとした偶然からとてもいい場所がある事に気がつきました。
少し前に開催された「銀河祭」には全く参加出来なかったので、
「あますず祭り」は是非楽しみたいと思っています。
さて、「あますず祭り」と言えば、開催期間中に打ち上げられる花火とあの祭り囃子が、
意識しなくてもイベント期間中だという事を実感させてくれますよね。
その花火ですが、昨年には手持ちで遊べる「無鉄砲」や、提灯オバケに変身できる「伊達提灯」といった花火の実装もあり、楽しまれた方も多いと思います。
(それだけに最初の頃エフェクト関係で不具合があったのは残念でしたね)
今回も新しい花火が加わるのか楽しみな私がいます。
さて、花火と言えばやはり夜が最高。
実際には空が明るい内に打ち上げる花火(昼花火)もありますが、やはり夜空に鮮やかに広がる花火が好きです。
ヴァナだと・・・と考えたとき、意外に本当に暗いと思える場所って少ないような。
そんな事を思っていると、ちょっとした偶然からとてもいい場所がある事に気がつきました。