■使いやすさについて
FC2は自由度が非常に高いブログサービスでしたので、
それに慣れているとどこのサービスも不自由な面があります。
私の場合はSSのみのブログで「忍者ブログ」を既に使用していた事もあり、
操作については慣れていましたので、
自分にとっては「使いやすい状態」にはなっていました。
記事を書く部分のインターフェイスについては
FC2ブログとよく似ている(簡易版エディタの場合)ので
それほど抵抗なく使えるのではないかと思います。
ですが、メニューがあちこちに散らばっている、
テンプレートのソースが別エディタを使って見ないと少々見づらいものが多い、
スクリプトで制御されている機能が一部ある・・・といった事が挙げられます。
もっと細かいことを言えば、
アーカイブメニューは最大25か月分しか表示されない、
SSの大きさによってはサムネイル表示がデフォルトになってしまうなど、
FC2であればチェックを外すだけで出来たものが、
自分の手作業で解決しなければならないものも多いです。
※ちょこっと補足アーカイブメニューが25か月分・・・
忍者ブログはプラグイン方式でメニューを表示させるように出来ています。
このプラグインを使って表示させた場合「25ヶ月分」という意味です。
少々面倒ではありますが、
自分でHTMLを書いて全ての過去ログを表示させるように仕上げる事は可能です。
■拒否設定に関して
「*(アスタリスク)」をワイルドカードにした対応が可能です。
ちなみにFC2では正規表現を用いたコメント・トラックバック拒否が出来るため、
実は様々なブログサービスの中でもかなり強力な設定をすることが可能なんです。
正規表現ルールが適用出来るようになってからは、
某国からのコメントについては完全に遮断することに成功しています。
新たに見つかった場合は、それもまとめて設定してしまいます。
国内の迷惑コメントはどうしようもないですが・・・。
正規表現についてはちょっと敷居が高いかもしれませんが、
最後に少しだけ触れてみたいと思います。
■過去ログのインポートに対応していること
これについては最近は多くのブログでFC2タイプ(EUC-JP)のものも
対応が可能なはずです。
どのサービスでも言えるのですが、インポート作業は100%ではありません。
インポートをしても、場合によっては文字化けなどが発生している事があります。
ここで特にご注意いただきたいことがあります。
FC2ブログのバックアップは
「必ず分割で!」行なうようにしてください。
分割というのは、「月別」に行なうといった事です。
全記事を一度にバックアップしてしまうと、
インポート先でサイズオーバーになることがあります。
ちなみに、忍者ブログでは500KBずつしかインポートできません。
また、予期せぬエラーを防ぐ意味でも分割してバックアップをとっておいた方が安全です。
ちなみにうちのブログだと、全記事バックアップで6.63MBもありましたよ!
一番サイズの大きい月で271KBでした。
■コメントが引き継げる
私の知る情報が古いだけかもしれませんが、
コメントやトラックバックの引継ぎに関しては、
どこのブログサービスもあまり対応していないという印象がありました。
ですが、コメントだけでなく、
トラックバックも引き継げたことは大きな収穫でした。
ここでも注意点があり、FC2ブログで「非公開コメント」を受け付けていた方は、
非公開コメントは忍者ブログに移転した時点で
すべて「公開コメント」扱いで登録されてしまっています。
削除、もしくは非表示扱いにすること、忘れないであげてくださいね!
■SSの一括アップロード
FTPでアップできればベストなのですが、さすがに・・・。
私の場合、ブログで使ったSSは全てローカルに保存してあったので
それを忍者ブログのサーバーにアップしていく事になります。
この時、記事の編集画面からであれば、5枚のSSをまとめてアップできます。
FC2の場合、バックアップメニューの中で
画像や各種のファイルをローカルに落とすことが出来ます。
■そのほかに
実は、忍者ブログに関するBBSがあるのですが、
そこではこまめに運営側がレスを付けている様子が見て取れます。
FC2では割とユーザーが主体となってそういったフォーラムを成立させていた
印象があっただけに、運営が見ているという安心感は結構あるかも。
---------------------------------------------
正規表現ルールについて(FC2限定)
FC2ブログでは少し前に禁止ワードや禁止IP・ホストに
「正規表現」が適用できるようになりました。
FC2ブログ公式マニュアル
ttp://fc2blogmanual.blog60.fc2.com/blog-entry-155.html
詳しい説明は上記のマニュアルをご覧頂きたいのですが、
「正規表現」を使ってなにが出来るか一言で言ってしまうと、
より強力な禁止ルールで、同一ホスト圏内のコメント・トラックバックを
排除することが出来るのです。
私はこのルールで、いくつかの外国のホストからのコメントの傾向を見て
そのホストの全てをはじいていました。
多分、マニュアルの説明を見ても
「よく分からないなぁ」という方も多いのではないでしょうか。
私もそうでした!
あんなの難しいですよねぇ。
一言で言うと「具体例」がないんです。
これは具体例を大々的に書けない事情もあるので仕方ないのですが。
(業者に対策される可能性があるとかそういった事ですね)
なので、私が「正規表現」で弾いていたコメント・ホストについて
画像で貼っておこうと思います。
ルールに設定したあとは、「禁止ルールを適用する」にするのを
お忘れなく!
コピー&ペーストが出来れば簡単なんですが、
先に書いたような事情もあるのでご理解くださいね。
※
PHP正規表現チェッカー を参考にしています。
【禁止ホスト】
罠コメントが書き込まれたホスト並びにIPです。
某国以外も含まれています。
解析や残されたコメントからIPが分かる場合に、
同じIP圏からの書き込みがある場合は、上記の記述を参考に
追加していけば楽だと思います。
ただし、国内ホストの場合はこれを適用する際に注意が必要です。
同じホストを共有している普通の読者さんも書き込めなくなってしまいます。
【禁止ワード】
これは書き込みの先頭に数字がついたらアウト!というもの。
FC2ブログの公式マニュアルにはこの設定を使って、
さらにキーワードも設定されていますが、数字から始まるコメントなどは
めったに来ないと思いますので、私はこれだけで対応していました。
他にもホストのところで挙げた上記3つはコメント内で書かれることもあるので、
ホストで設定したのと同じように禁止ワードにも設定していました。
何かしらの参考になりますように!
PR