×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/10 23:49 |
Comments(-) | TrackBack(-) |
「デストロイヤー」。
入手経路から考えると、比較的手にしやすいモンクの最終武器の選択の一つです。
これまではENMで手に入れた「ワーグバグナウ」を使っていて、
こちらも優秀な武器なのですが、やはりいつかは「デストロイヤー」が
欲しいなぁと思っていました。
時には「ハデスサインティ」のグラにも惹かれつつ、
その金額にクラクラしながらワーグバグナウを振るう日々。
神印章30BF「会議は踊る」ならば、少人数でもクリア出来るらしいと聞き、
戦・黒・白の構成で挑んだものの、力及ばず敗北。
ちょっと悔しい負け方をした事もあり、いつかまたやってみようと
いった感じになっていました。
ところがしばらくして、固定パーティでの活動の際、
人数が予定より少なかった事もあり、その時いた全員が未経験だった
神印章30BF「龍円舞曲」に行く事になりました。
このBFでも「デストロイヤー」は出る為、「デストロイヤー出るといいねー」と
応援していただいていたのですが、そうは簡単にはいかなくって。
次に挑戦したのは神印章30BF「模倣魔」。
パーティメンバーが次々と操られていくというBFです。
これも誰もやったことがないという事でいく事になりました。
忍、戦、シ、黒、白で臨んだものの、スリプルをかける後衛二人のMPが
どうしてもきつくなってしまい、惜しいところで失敗。
あえてオーブを使いきらずに終了となりました。
入手経路から考えると、比較的手にしやすいモンクの最終武器の選択の一つです。
これまではENMで手に入れた「ワーグバグナウ」を使っていて、
こちらも優秀な武器なのですが、やはりいつかは「デストロイヤー」が
欲しいなぁと思っていました。
時には「ハデスサインティ」のグラにも惹かれつつ、
その金額にクラクラしながらワーグバグナウを振るう日々。
神印章30BF「会議は踊る」ならば、少人数でもクリア出来るらしいと聞き、
戦・黒・白の構成で挑んだものの、力及ばず敗北。
ちょっと悔しい負け方をした事もあり、いつかまたやってみようと
いった感じになっていました。
ところがしばらくして、固定パーティでの活動の際、
人数が予定より少なかった事もあり、その時いた全員が未経験だった
神印章30BF「龍円舞曲」に行く事になりました。
このBFでも「デストロイヤー」は出る為、「デストロイヤー出るといいねー」と
応援していただいていたのですが、そうは簡単にはいかなくって。
次に挑戦したのは神印章30BF「模倣魔」。
パーティメンバーが次々と操られていくというBFです。
これも誰もやったことがないという事でいく事になりました。
忍、戦、シ、黒、白で臨んだものの、スリプルをかける後衛二人のMPが
どうしてもきつくなってしまい、惜しいところで失敗。
あえてオーブを使いきらずに終了となりました。
PR
ここ何度かは穴倉生活を免れていた黒のレベル上げなのですが、
人があまりいないところ、いないところ・・・とさ迷っていたら、
ウルガランの穴倉になりました。
フィールドにある穴を落ちたところの三連コウモリが今回のターゲットです。
忍者・シーフ・黒という構成でのレベル上げですが、
このくらいのレベルだとどうしても忍者さんにヘイストをかけたくなってしまいます。
気持ちだけでも「ヘイスト、ヘイスト!」。
決して「働けー、働けー」ではありませんよ。
さて、レベル上げの最中、ふと忍者さんがこんな事を呟きました。
「三体のコウモリがまとめて倒されるのって不思議じゃない?」
確かに・・・私達が今相手をしている三連コウモリは、
それぞれが独自に動きます。
中央のコウモリは突撃型。
右のコウモリはやや下方からえぐる様に。
左のコウモリは上方から振り下ろす様に。
おまけに意識して見ていると、
羽ばたき方もその時その時で微妙に変わっているんですよね。
そんな複雑な動きをしているのに、三体をまとめて倒すのは、
忍者さんが仰るとおり、なかなか高度なテクニックが必要そうです。
人があまりいないところ、いないところ・・・とさ迷っていたら、
ウルガランの穴倉になりました。
フィールドにある穴を落ちたところの三連コウモリが今回のターゲットです。
忍者・シーフ・黒という構成でのレベル上げですが、
このくらいのレベルだとどうしても忍者さんにヘイストをかけたくなってしまいます。
気持ちだけでも「ヘイスト、ヘイスト!」。
決して「働けー、働けー」ではありませんよ。
さて、レベル上げの最中、ふと忍者さんがこんな事を呟きました。
「三体のコウモリがまとめて倒されるのって不思議じゃない?」
確かに・・・私達が今相手をしている三連コウモリは、
それぞれが独自に動きます。
中央のコウモリは突撃型。
右のコウモリはやや下方からえぐる様に。
左のコウモリは上方から振り下ろす様に。
おまけに意識して見ていると、
羽ばたき方もその時その時で微妙に変わっているんですよね。
そんな複雑な動きをしているのに、三体をまとめて倒すのは、
忍者さんが仰るとおり、なかなか高度なテクニックが必要そうです。
リレイズが使えないジョブの時にはよく、
フィールド・オブ・ヴァラーの戦闘支援で、リレイズだけもらっていく事がよくあります。
1時間半で効果が切れるとは言っても十分ですね。
先日もそんな感じでリレイズだけ受けてレベル上げに行こうとしていた時、
一緒に行くタルフレが北グスタベルグに出てくるのを待っていました。

SSで見るとそれほどの高さはありませんが、
バストゥークの港側の出口方向に、広く見渡せるなかなかの場所です。
ちょっと高いところに行くだけで、見慣れた景色も少し新鮮に見えるから不思議ですね。
グスタベルグはこんな感じでのぼれる場所が沢山あるので楽しいです。
誰かがのぼっていると、つい他の人ものぼってしまいますね。
姿の見えたタルフレに手を振ると、
すぐにはこの場所にいると分からなかったようでウロウロ。
タル「そんなとこにいたのか!」
レア「<タルフレ>ものぼっておいでよー」
タル「のぼるー」
フィールド・オブ・ヴァラーの戦闘支援で、リレイズだけもらっていく事がよくあります。
1時間半で効果が切れるとは言っても十分ですね。
先日もそんな感じでリレイズだけ受けてレベル上げに行こうとしていた時、
一緒に行くタルフレが北グスタベルグに出てくるのを待っていました。
SSで見るとそれほどの高さはありませんが、
バストゥークの港側の出口方向に、広く見渡せるなかなかの場所です。
ちょっと高いところに行くだけで、見慣れた景色も少し新鮮に見えるから不思議ですね。
グスタベルグはこんな感じでのぼれる場所が沢山あるので楽しいです。
誰かがのぼっていると、つい他の人ものぼってしまいますね。
姿の見えたタルフレに手を振ると、
すぐにはこの場所にいると分からなかったようでウロウロ。
タル「そんなとこにいたのか!」
レア「<タルフレ>ものぼっておいでよー」
タル「のぼるー」
[2009/03/27]ウィンM3-3「新たなる旅立ち」まで
[2009/03/25]目標をもってカンパニエ
[2009/03/24]ウィンM2-3「三大強国」
[2009/03/22]ウィンM2-2「試験の行方」まで
[2009/03/21]ファン?の魚と共に
[2009/03/19]ウィンM1-3「平和のために」まで
[2009/03/18]ついに、ウィンダスへ
[2009/03/14]「幻の右」と「ゴブリンの仁義」
[2009/03/12]だからっ「Tough Battle」
[2009/03/10]フラッドと潜在消し
[2009/03/08]経験値より戦績
[2009/03/06]見た目はセスタス
[2009/03/04]三連コウモリの本体
[2009/03/02]待ち合わせは少し高い場所で
[2009/03/25]目標をもってカンパニエ
[2009/03/24]ウィンM2-3「三大強国」
[2009/03/22]ウィンM2-2「試験の行方」まで
[2009/03/21]ファン?の魚と共に
[2009/03/19]ウィンM1-3「平和のために」まで
[2009/03/18]ついに、ウィンダスへ
[2009/03/14]「幻の右」と「ゴブリンの仁義」
[2009/03/12]だからっ「Tough Battle」
[2009/03/10]フラッドと潜在消し
[2009/03/08]経験値より戦績
[2009/03/06]見た目はセスタス
[2009/03/04]三連コウモリの本体
[2009/03/02]待ち合わせは少し高い場所で
2009年2月にアップしていたTOP画像です。
場所は聖地ジ・タ。
好きな場所のひとつであるジ・タ。
植物が沢山あるところですね。
迎える春を感じさせてくれるような花の佇まいが印象的で
それをおさめてみました。